タイトル

患者さんの可能性を引き出す充実した回復期リハビリテーション Rehabilitation using the latest equipment

  • トップ
  • 患者さんの可能性を引き出す充実した回復期リハビリテーション

回復期リハビリテーション

回復期リハビリテーションとは

回復期リハビリテーションとは、
障害をもたれた方がその人らしく生活できるようになることを目的とした訓練です。

当院では、病棟での「日常生活動作(ADL)」を向上・安定させることで、家庭に復帰した際に「日常生活動作(ADL)」が確立できることを目標にしています。ご自宅での生活をより自立したものとするために、患者さん一人一人に寄り添い、一緒にゴールを目指してリハビリテーションを行います。

ADLプログラム

ADL(Activities of DailyLiving=日常生活動作)プログラムとは、寝返り・起き上がり・座位・立位などベッドまわりの基本動作や、車椅子駆動・歩行などの移動動作、コミュニケーション、食事・整容・更衣・トイレ・入浴など日常的な動作を中心に行なう病院での訓練です。

ADLプログラムの様子
ADLプログラムの様子
ADLプログラムの様子

個別訓練

患者さんとリハビリテーションスタッフが一対一で、機能訓練や動作訓練などを行い、身体機能や生活能力の向上を目指します。

個別訓練の様子

安全懸架装置

個別訓練の様子

ウェルウォーク

個別訓練の様子

トレッドミル

主に筋力・体力の向上を目的に、さまざまなリハビリテーション機器を使用したマシーントレーニングを実施します。

ローイングMFを使ったトレーニングの様子

ローイングMF

レッグエクステンションを使ったトレーニングの様子

レッグエクステンション

ヒップアブダクションを使ったトレーニングの様子

ヒップアブダクション

ホリゾンタルレッグプレスを使ったトレーニングの様子

ホリゾンタルレッグプレス

バイオデックスを使ったトレーニングの様子

バイオデックス

エルゴメータを使ったトレーニングの様子

エルゴメータ

リハビリテーション機器

安全懸架装置

安全懸架装置を使ったリハビリの様子

安全懸架装置とは、「バランスを崩しても転倒しない」身体をつくることを目的としたリハビリテーション装置です。患者さんに専用ハーネスを装着し、天井に設置したレールに沿って歩行練習を行います。安全懸架装置の導入で早期からの歩行練習と不意の転倒に対応した歩行練習が行えます。

ウェルウォーク

ウェルウォークを使ったリハビリの様子

ウェルウォークは、下肢麻痺のリハビリテーション支援を目的としたリハビリテーション機器です。
患者さんに合わせて、難易度の調整や歩行状態のフィードバックなどを行うことが可能です。

トレッドミル

トレッドミルを使ったリハビリの様子

トレッドミルは、歩行障害を改善する練習として有効なリハビリテーション機器です。
通常のトレッドミルの課題であった、床高の高さや、不安定なスピードなどを改善した当院の機器は、歩行練習や歩行評価、片麻痺歩行練習などに最適です。

電気刺激装置(アイビス)

電気刺激装置(アイビス)を使ったリハビリの様子

筋肉の動きを電気信号として読み取り、動きに応じて電気刺激を筋肉にあたえます。
少しだけ動かしたら弱い刺激が、大きく動かしたら強い刺激が入ります。
一般的な低周波治療器に多い、あらかじめ設定した電気刺激を一定量送り続ける仕様とは異なり日常の中で自分の筋肉の力によって治療を行うことが可能です。

嚥下造影

嚥下造影の様子

当院では嚥下造影検査(VF)を実施しています。
摂食・嚥下障害が疑われる患者さんに対し、のどの形や飲み込みの動作に問題がないか調べることを目的としています。

嚥下内視鏡

嚥下内視鏡の様子

当院では嚥下内視鏡検査(VE)を実施しています。
嚥下内視鏡検査(VE)は、鼻の穴から内視鏡を挿入し、飲み込みの動作に問題がないか、日常的にのどに痰や唾液が溜まりやすいかなどを調べることを目的としています。

TOPへ